SusHi Tech TOKYO 2025でワークショップを実施します。

2025.05.08

世界のスタートアップが東京に集まるSusHi Tech TOKYO 2025 で、本校の生徒が来場者向けのワークショップを実施します。テーマは、AIと教育。高校生の視点で、AIを駆使しながら未来について来場者と共に考えます。

SusHiTech

自由ヶ丘学園高等学校では「次世代の教育にAIは必要か?」ということを題材にワークショップを行います。近年、発達が活発になっており、社会でも求められるスキルになりつつあるAIを高校生の視点から「AIは本当に必要なのか?AIをどのように使えばよいのか?」ということを議論します。また、来場者にも「次世代の教育にAIは必要か?」と問いかけ、「はい」「いいえ」の割合を常にモニター表示し、意見をリアルタイムで可視化したいと考えています。

開催日:5月10日(土)
開催時間:14:00~16:00
場所:Tokyo Stage

sushiTech1

この記事を書いたメンバー
今井 朝子
今井 朝子
(株)日立製作所にて研究開発に従事した後、アメリカの企業にて東京大学とイリノイ大学とのVRの国際研究プロジェクトに参加し、アプリケーション開発に従事。その後ユーザビリティーに関するフリーランサーとして多数企業の新規事業提案等に携わる。現在、総務省情報通信審議会専門委員、Salzburg Global Fellow(世界をより良くするために活動しているリーダーのための国際NPO)、Karanga執行役員(社会性と情動の学び、生きる力の学びを広めるために活動している国際アライアンス)群馬県非認知教育専門家委員会委員、SEL Japan 運営メンバーを兼務。

<経歴>
・慶應義塾大学理工学部卒業
・慶應義塾大学大学院理工学研究科物理学専攻 修士課程修了
・イリノイ大学コンピュータサイエンス科 修士課程修了
・東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了