FAQ
よくあるご質問
入試について
-
推薦入試はどのような試験を行いますか。
令和8年度の推薦入試には「推薦1」と「推薦2」があります。「推薦1」は出願基準があり、試験科目は適性検査(作文)と面接になります。「推薦2」は、適性検査(英語・国語・数学)と面接があり、出願の目安となる内申基準も考慮して総合的に判定します。
-
推薦1の基準を満たしていますが、上位コースを希望しています。その場合、一般入試を受験すべきでしょうか。
推薦1の出願基準を満たし、かつ上位コースを希望する受験生には、一般専願入試を受けることができます。この入試は、希望コースにチャレンジできる制度です。学力試験(英語・国語・数学)と面接の総合評価で高得点の受験生は、上位コースに合格できます。毎年、この入試を利用して上位コースへスライド合格する受験生が多数います。
-
併願優遇入試は、私立高校の併願も可能ですか。
はい、公立・私立を問わず併願が可能です。試験日を2月10日または2月12日から選択できますので、併願校の入試日程に合わせて受験してください。
-
併願優遇入試にはスライド合格制度があると聞きました。どのような制度でしょうか。
併願優遇入試では、出願時に上位コースへのスライド合格希望を確認します。当日の学力検査(英語・国語・数学)で高得点を取られた場合は、希望コースへスライド合格となります。また、PG(プログレス)コースにスライド合格して入学した場合は、PG特待制度も適用されます。
-
入学時に決めたコースや専攻は変更できますか。
はい、可能です。同じコース内であれば、本人の希望や適性に応じて、1年次から2年次への進級時に専攻を変更できます。また、進路希望や模試の成績、学習状況により、上位コースへ変更することも可能です。
-
一般入試の「一般1」と「一般2」の違いについて教えてください。
「一般1」は本校を第一志望とする受験生が対象のため、当日の学力検査の合計点に10%を加算します。「一般2」は併願の方が受ける入試となり、当日の学力検査の得点加点はありません。
-
過去の入試問題は販売していますか。
過去1年分の問題は、説明会などで配布しています。過去3年分の問題集は、8月末より本校にて販売する予定です。過去3年分の問題集の販売は、平日9時から17時までです。また、土日は説明会・相談会の実施日でのイベント開催時間内で販売しています。
-
インフルエンザや新型コロナウイルスなどに感染した場合、後日に受験することはできますか。
はい、本校ではすべての入試に予備日を設けています。詳しくは募集要項をご確認ください。
-
特待制度はありますか。
はい、特にPG(プログレス)コースの全専攻で、様々な特待制度を設けています。詳しくは募集要項をご確認ください。
-
二次募集はありますか。
現在、二次募集の実施予定はありません。
学校生活について
-
自転車通学はできますか。
学校から5km圏内であれば許可しています。安全のため、ヘルメットの着用をお願いしています。
-
海外留学制度はありますか。
はい。令和7年度は、ニュージーランドへの6か月または3か月の留学、イギリスおよびオーストラリアへの2週間の短期留学を実施いたします。
-
海外の高校の卒業資格が取得できるプログラムについて教えてください。
本校では「デュアルディプロマプログラム」を導入しており、自由ヶ丘学園に在籍しながら、同時にアメリカの高校の卒業資格を取得できます。履修した科目の成績により卒業生には、世界31の提携大学への入学が保証されています。
-
部活動は全員加入ですか。
全員加入ではありませんが、生徒会への参加者も含め、平均して約7割の生徒が入部しています。活動日が重ならない部を兼部している生徒もいます。
-
部活動と勉強の両立はできますか。
多くの生徒が部活動と勉強を両立させています。部活動ごとに活動日と練習時間が定められているため、無理のない範囲で活動できます。また、部活動終了後に学習支援センターで勉強してから帰宅するなど、時間を有効に活用している生徒が多くいます。
-
土曜日の授業はありますか。また、日曜日や祝日に学校で勉強することはできますか。
授業は月曜日から金曜日までで、土曜授業はありません。ただし、土曜日には英検対策講座などを実施しています。学習支援センターは、月曜日から金曜日の放課後に加え、土日祝日も朝から夕方まで開室しており、現役大学生のチューターが常駐して勉強法や進路の質問に応じるなど、学習をサポートしています。
-
授業で分からないことがあった場合、どうすればよいですか。
放課後に担当の先生へ個別に質問に来る生徒が多くいます。また、学習支援センターでも質問に対応しています。
-
学食はありますか。また、昼食はどのようにとっていますか。
学食はありません。多くの生徒は自宅からお弁当を持参するか、校内で注文販売しているお弁当やパンなどを購入しています。「R café」には、飲料の自動販売機のほかに、パンやおにぎりなどの軽食の自動販売機もあります。昼休みには「R café」やグラウンド沿いのオープンスペースで、生徒たちが楽しく昼食をとる姿が見られます。不定期ですが、キッチンカーによる販売も行っています。
-
修学旅行はどこへ行きますか。
海外または国内からの選択制です。今年度は、オーストラリア(ケアンズ)、シンガポール、沖縄の3つのコースから選択して実施する予定です。
-
体育の授業で水泳はありますか。
本校にはプール施設がないため、水泳の授業は実施していません。
-
学校の校則について教えてください。
本校では毎年、学校生活で守ってほしい服装や頭髪等について、生徒心得として入学生にお渡しするようにしています。生徒心得については、こちらより参照してください。