よくあるご質問(入試)

FAQ
よくあるご質問(入試)

    こちらは2022年度入試【昨年度】についての内容です。
  • 推薦入試1と推薦入試2の違いを教えてください。

    推薦1、2ともに本校を第一志望とする⼊試です。
    推薦1は本校の出願基準を満たしている方が対象です。試験は適性検査(作⽂)と面接です。
    推薦2は推薦1の出願基準に満たない方が対象の⼊試です。試験には適性検査(英語・国語・数学)と面接があり、⼊学への意欲や学習への取り組みなどを総合的に判定します。推薦2が不合格で一般⼊試を受験した場合には、得点の優遇があります。
    推薦1・2ともに受験を希望する場合は、中学校の先生に必ず相談をしてください。

  • 併願優遇入試について教えてください。

    公⽴高校や他の私⽴高校と併願で受験する⼊試です。本校の出願基準を満たしている方が対象です。
    試験は学⼒検査(英語・国語・数学)と面接です。
    ⼊学手続の締切は、都⽴高校の合格発表後となります。
    (埼⽟県・千葉県の公⽴高校を受験する場合は、個別にご相談ください。)
    併願優遇はA日程とB日程のどちらかを選んで受験いただきます。(詳細は募集要項をご確認ください。)
    受験を希望する場合は、中学校の先生に必ず相談をしてください。

  • スライド合格について教えてください。

    併願優遇⼊試において、成績上位の合格者は上位コースの⼊学資格が得られます。
    希望する方は、出願時に出願サイトで登録してください。

  • 一般入試1と一般入試2の違いを教えてください。

    一般1は本校を第一志望とする⼊試で、得点の優遇があります。合格発表後、すぐに⼊学手続きをしていただく必要があります。
    一般2は公⽴高校などとの併願受験をお考えの場合で、⼊学手続の締切は、都⽴高校の合格発表後となります。
    また、一般1・2ともに、出願時に希望コースを第2希望まで選んでいただきます。
    (詳細は募集要項をご確認ください。)

  • 一般入試で複数回の受験をすることはできますか。

    できます。一般⼊試はA程、B日程、C日程、D日程の4回あります。
    A日程、B日程、C日程の3回については、2万円の受験料で3回まで受験することができます。
    D日程の出願は、A・B・C日程の結果を⾒てからの出願が可能です。
    D日程の受験料も2万円になります。

  • 一般入試の学⼒検査における合格の目安はどのくらいですか。

    学⼒検査は英語・国語・数学の3科目で、試験時間は各50分です。
    各教科100 点満点の合計300 点満点で、プログレスは210 点・アドバンスは180 点・アカデミックは150 点が目安になります。学⼒検査に加え、個人面接もあります。

  • 学⼒検査の形式を教えてください。

    本校の推薦⼊試2の適性検査(英語・国語・数学)と併願優遇⼊試、一般⼊試における学⼒検査(英語・ 国語・数学)において、記号選択式と記述との併用になります。記号選択式の問題は解答欄がマークシートになります。筆記試験の際にはHBやBの鉛筆などを用意してください。

  • 推薦入試1における、適性検査(作文)について教えてください。

    当日提示されるいくつかの課題から一つ選び、50分で600字程度の⽂章を書いていただきます。
    過去に出題された課題は以下のようなものです。
    ●近年、ニュースなどで取り上げられている環境問題に対するあなたの考えを、具体例を交えながら述べなさい。
    ●あなたの将来の夢とその実現のために本校でチャレンジしたいことは何か、具体的に述べなさい。

  • 出願の際には、事務窓口に行く必要はありますか。

    必要ありません。出願はWeb(インターネット)出願となります。本校ホームページから出願サイトにアクセスしてください。そこで必要事項を⼊⼒し、受験料の払い込みをした後、必要書類を本校まで郵送していただきます。日程に余裕をもって手続きを済ませてください。(詳細は募集要項をご確認ください。)

  • 合格発表はどのように行われますか。

    合格発表はWeb(インターネット)で⾏います。
    合否発表の⾒方については、⼊試当日に受験生本人にお渡しいたします。

  • クラブ推薦、スポーツ推薦等の特別推薦はありますか。

    強化部による全国大会上位⼊賞者への特待制度⼊試があります。
    スポーツ推薦、スポーツ特待制度をお考えの方は、各部活動の顧問までお問い合わせください。

  • チャレンジ試験について教えてください。

    チャレンジ試験は上位コースへの入学資格と特待制度の取得に挑戦する試験です。対象は推薦入試1・2、 併願優遇入試、および一般入試A、B、C日程の合格者の方になります。検査料はかかりません。
    希望される場合は、合格発表後に本校ホームページのバナーから出願サイトにアクセスして出願をしてください。
    試験内容は英語・国語・数学の3科目です。(詳細は募集要項をご確認ください。)

  • 入学後にコース変更はできますか。

    同じコア内であれば希望や適性に応じて進級時にコース変更が可能です。また、学力が十分に向上した生徒には、上位コースへの進級をおすすめしています。7コースそれぞれに、様々な進学目標とその目標を達成するための学習到達度の基準があります。本校では、生徒一人ひとりの学習習熟度や適性などを確認し、適切なコースで学ぶことを推奨しています。

  • 個別相談は受けた方がよいですか。

    参加の有無は、入試の合否には関係ありません。しかし、本校の入試制度は複雑になので、ご不明点などがあれば、ぜひお立ち寄りください。また、コースの特色や学校生活、部活動などについても詳しく説明いたしますので、ぜひご参加ください。

  • 奨学⾦などについて教えてください。

    高校生を対象とした公的な奨学⾦制度には、次のようなものがあります。
    (1)入学⽀度⾦貸付制度(東京都在住者対象)
    →(1)は、出願時に事務局までご相談ください。
    (2)東京都育英資⾦貸付制度(東京都在住者対象)
    (3)神奈川県高等学校奨学⾦(神奈川県在住者対象)
    (4)日本学生⽀援機構奨学⾦・一部給付⾦あり(上級学校進学者対象) など
    →(2)(3)(4)は、入学後にお知らせいたします。
    また、その他に、本校独自の制度として以下のようなものがあります。
    ①授業料⽴替制度…入学年度に限り授業料を⽴替えし、12 月に一括でお⽀払いいただく制度です。
    ②家計急変による授業料全額免除
    ③家計急変による授業料半額免除