Facilities
施設紹介
地下1階
カフェテリア
3号館地下1階には、114名を収容できるカフェエリアがあります。自然光が差し込む大きな窓ガラスと落ち着いた色のテーブルが設置されており、自由ヶ丘生の憩いの場となっています。カフェテリア内には書架スペースも設置しており、友達と歓談する生徒、本を読む生徒など、昼食時、休み時間、放課後、生徒たちの明るい笑い声で賑わいます。
J1・J2ホール【2号館】
電子黒板や各種デバイスに対応したAV機器を取り揃えています。大画面で、写真やスライド、映像、音響機器などを利用しながら、生徒の視覚・聴覚に直接訴えることができるため、教育の効果を高めることができます。J1ホールの収容人数は約100名、J2約ホールの収容人数は約50名となっており多目的に利用することができます。
図書室【3号館】
木をふんだんに使った、リラックスできる空間になっています。ここで読書や勉強を行うことができます。
音楽室【6号館】
音楽の選択授業はこの教室で行われます。
放課後は吹奏楽部の活動場所となります。コンピュータ室【6号館】
一人一台のコンピュータを完備しています。情報の授業や部活動で使用する他、eラーニングプログラムの一環である「英検対策プログラム」や「大学入試センター試験対策」の勉強ができます。
美術室【6号館】
広々とした教室は、じっくりと自分の作品に取り組むに十分なスペースです。
美術の授業で使用します。美術部の活動場所でもあります。
1階
正門【2号館】
自由ヶ丘学園の顔であるエントランス、吹き抜けになっています。
正面には本校の校章である「フェニックス(不死鳥)」と校訓である「Friendship & Trust(友情と信頼)」ということばが掲げられています。生徒ホール【2号館】
校庭横にあるため、明るく生徒たちの憩いの場所です。
天気がよいときには校庭側にあるウッドデッキに座り、友達と和やかな時間を過ごします。理科室【6号館】
なんでもできる理科実験室。4人一組で協力して実験を行います。どのような発見に出会えるでしょうか。科学部の活動でも使用しています。
体育館
緩やかな曲線を描いたユニークな屋根が目印。
どんなスポーツにも対応できます。
体育の授業はもちろんのこと、放課後にはバスケットボール部、バレーボール部、卓球部、剣道部の活動場所となります。
また鳳凰祭では、大きなライブハウスへと変身します。武道場
空手の授業を行い、技だけでなく礼儀作法も身につけます。
柔道部・レスリング部・空手道部などの活動場所でもあります。
シャワー施設も完備されています。コンディショニングセンター【付属棟】
スポーツジムにも負けないほどトレーニング機材が充実しています。
怪我のないよう、利用方法は体育の授業できちんと説明します。
ついついトレーニングにも熱が入ります。普通教室 3室
学校の中で一番長く時間を過ごすことになる教室です。
朝のHRに始まり授業後の掃除が終わるまで、クラスメートと共に多くのことを学びます。
2階
学習支援センター【5号館】
「学校内で完結させる自学自習」をコンセプトに、自学自習習慣の確立をし、難関大学への実践力定着を図ります。プログラムの流れとしては、一人ひとりに合わせた学習予定を作成し、授業で学習・理解したことを、放課後に自習ブースで演習を通して定着させます」
普通教室 10室
学校の中で一番長く時間を過ごすことになる教室です。
朝のHRに始まり授業後の掃除が終わるまで、クラスメートと共に多くのことを学びます。STEAM教室【付属棟】
広々とした教室で、体験型の授業や机を移動しての議論や討論など行うことができます。